« 朝の巡回活動 | トップページ | 整備ボランティア »

2008年5月18日 (日)

榿木原清掃活動

本日、榿木原(はんのきはら)清掃活動に参加しました。

榿木原遺跡は大津宮(京)時代の瓦生産遺跡で、西大津バイパス南滋賀ランプのすぐ横にあります。滋賀村と大津市合併70周年(合併は昭和7年)を記念して、滋賀学区の子供達が花文字の記念植樹を行い、その後年4回程度地域の皆さんによる草刈が毎年行われています。本日は、平成20年度の第1回目の清掃活動でした。

200406_013

↑榿木原遺跡入り口の看板。

200406_014

↑清掃(草刈)作業前、雑草がいっぱいです。

200406_015

↑約50名程が参加して、清掃作業開始。

200406_016

↑約1時間後、軽トラック山盛り2杯分の雑草が取り除かれました。

200406_019

↑「キ」と「ラ」は枝が伸びて読みにくいですが、雑草が取り除かれ「ハンノキハラ」の花文字が、きれいに浮かび上がりました。

鎌を使っての雑草刈りはとても楽しく、地域の方とコミュニケーションをとる良い機会となりました。土手での作業なので少し注意が必要ですが、小学生も参加していました、皆さんも参加してみませんか。

|

« 朝の巡回活動 | トップページ | 整備ボランティア »

自治会活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 榿木原清掃活動:

« 朝の巡回活動 | トップページ | 整備ボランティア »