整備ボランティア
小学校の耐震工事が、7月から来年の1月まで半年程かけて行われます。工事を行うためには、教室内の備品をホール等に移動させて、工事が終われば元に戻すという作業を繰り返し行う必要があります。
PTA活動として、7月から年内に6回の備品移転作業が予定されており、7月26日に第1回目が行われ、本日(8月30日)は第2回目でした。第1回目は、暑い中、60名程度で作業をしてとても大変だったそうですが、本日は、事前にメール等でお知らせしたことによって、先生方を含めて200人近い人数の方が集まりました。
作業内容は、主に、男性はロッカー等を数人で運び、女性は机とイスを運びました、小さい楽器や書籍は、バケツリレーの要領で運びました。日頃運動していない私には運動不足解消になり、1時間半程、気持ちの良い汗をかきました。
たくさんの人数で作業を行ったため、予定していた作業はすぐに終わり、予定以上の作業もでき、9月1日の新学期が無事むかえられると、執行部の方は喜んでおられました。
PTA会員が協力して子供達のための環境づくりを行い、作業を通して会員相互の親睦を図ることもできました。
第3回は、9月28日に予定されています。
| 固定リンク
「PTA・教育」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント