« 坂本城跡 | トップページ | 倒産件数過去最悪 »

2009年1月14日 (水)

安土城跡

 滋賀県蒲生郡安土町に、安土城跡があります。1576年に織田信長により建造され、豪華絢爛な大型の天守を持ち、信長の天下統一事業を象徴する「幻の名城」です。1582年の家臣:明智光秀の信長への謀反、いわゆる「本能寺の変」後まもなく、理由は諸説ありますが焼失しました。

001

↑安土城跡の石碑。一般の入口にある石碑ではありません。

004

↑一般の入口付近にある石垣。

002_2

↑入口付近にある説明板。

003

↑安土城跡の石段。ここから有料になります。

 安土城跡は、昨年10月にラムサール条約湿地に追加登録された、琵琶湖最大の内湖である「西之湖」のすぐ横にあります。(平成20年10月31日の記事参照)

|

« 坂本城跡 | トップページ | 倒産件数過去最悪 »

滋賀名所旧跡」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。