« びわ湖バレイ自然塾1 | トップページ | 3月27日 夜間巡廻 »

2010年3月22日 (月)

びわ湖バレイ自然塾2

 午前中の「しいたけ菌打ち」作業が終わり、昼食に、地元の野菜と午前中に収穫したシイタケがたっぷり入った、豚汁をいただきました。身体がぬくもりとてもおいしかったです、外で食べると、なぜあんなにおいしく感じるのでしょうか。

P1010527

↑シイタケの収穫作業

P1010565

↑ブルーシートの下で豚汁を作っていただきました。

 昼食後は森の散歩をしましたが、鹿が木の皮を食べる被害が増えている、とのお話がありました。鹿のふんもたくさん落ちていました。

P1010581

P1010580

P1010582

↑鹿の被害にあった樹皮

P1010567

↑たまに、鹿の角が落ちているそうです。

 滋賀県内では、鹿が増えて農林業の被害が広がっています。滋賀県内では、2万7千頭程(滋賀県自然環境保全課の調査)、そのうち大津市には、9千頭程(大津市農業政策課)が生息している、と言われています。

|

« びわ湖バレイ自然塾1 | トップページ | 3月27日 夜間巡廻 »

琵琶湖」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: びわ湖バレイ自然塾2:

« びわ湖バレイ自然塾1 | トップページ | 3月27日 夜間巡廻 »