« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月24日 (土)

4月24日 夜間巡廻

 本日13名と警察犬で、定期夜間巡廻を行いました。

P1010791

↑JR大津京駅前での集合時のミーティング。

P1010795

↑ 集合場所のすぐ横にあったハイヒール。

P1010796

↑集合場所のすぐ横の作業場内の吸殻。

P1010797

↑何度はがしても違反広告物(ビラ)が貼られる電柱。

P1010800_2

↑違反広告物(ビラ)の除却作業。

西大津防犯は、「割れ窓理論」に基づき、街の環境美化活動を続けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

防犯のぼり旗

滋賀学区市民センター前に立てられている、防犯のぼり旗。

P1010751

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

滋賀学区の地下道

 滋賀学区市民センター近くに、落書きで有名な地下道があり、昼間でも怖くて通ることができません。

P1010749

P1010748

P1010747

P1010746

P1010745

P1010744

P1010743

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月14日 (水)

長命寺

 西国三十三カ所 第31番札所の長命寺(近江八幡市)に行きました。

P1010674

↑ここから、808段の石段を登りました。

P1010675

↑膝はがくがく、太腿はふるえながら、808段を登りました。
車で本坊近くの駐車場まで行けば、石段は100段ほどです。

P1010676

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

八幡城跡

 豊臣秀吉の甥、豊臣秀次が建てた八幡城の城跡は、八幡山(近江八幡市)にあります。

P1010693

↑八幡山ロープウェイに乗って行きます。

P1010696

↑左手が琵琶湖、中央の山腹に長命寺があります。

P1010697

↑奥の山に「安土城跡」があり、山の手前から左側が「西の湖」、西の湖の手前が「近江八幡水郷めぐり」です。

P1010698

↑八幡城跡の石垣

P1010700

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

八幡堀の桜

 国の重要文化的景観に指定されている、近江八幡市の「八幡堀」の桜を見ました。

P1010683

P1010682

P1010681

P1010680

P1010689

P1010691 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

滋賀県PTA研修会

 4月10日に滋賀県教育委員会主催で近江八幡市文化会館で開催された、「滋賀県PTA会長等代表者研修会」に参加しました。

 テーマ「社会全体で子どもの育ちを支える環境づくりの推進 ~PTAで何がしたいですか?これからのPTA活動を考える」。

 趣旨「子どもたちを取り巻く環境は大きく変化し、様々な問題が生じています。このような中、子どもたちの健全育成を願い、PTA会員が自ら考え、主体的に行動できるよう、今後のPTA活動の望ましいあり方について、学んでいただく場とします。この研修会を通じて、子どもの育ちを支えるPTAの取組の重要性を再認識するとともに、家庭・学校・地域が連携・協働して、社会全体で子どもの育ちを支える気運の一層の醸成を図ります。」

 事例発表と講演が行われましたが、次の内容が印象に残りました。

「お願いと問題点」
(1)政治に子どもを巻き込まない
(2)親の二極化、教育熱心とほったらかし(ネグレクト)
(3)学校評価制度

「PTA役員をやっていて、絶対にやめておこうと決めたこと」
(1)うわさ話をうのみにしない。
(2)会議は短くする、次回の会議の議題を伝えておく。
(3)楽しむ、楽しいと思えば楽しくなる、楽しさをみつける。
(4)学校の先生といっしょにやっていく。

↓PTA研修会とは直接関係ありませんが、近江八幡市文化会館(市役所)前にあった、看板です。

P1010677
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

4月10日 夜間巡廻

 本日14名と警察犬で定期夜間巡廻を行いました。

 今年度第1回目であり、初めて参加される方もおられたため、活動の目的・方法等について説明を行った後、皇子山交番に全員で立ち寄りましたが、警察の方は全員不在でした、おそらく三井寺のライトアップ(桜)の警備に出動されていたのでしょう。

 皇子山交番から、「湖西線の湖側班」と「湖西線の山側班」に分かれて巡廻しました。「湖西線の湖側班」は特に問題ありませんでしたが、「湖西線の山側班」が皇子が丘公園内を巡廻していると、若い男女6人が大声を出しながら、すべり台で遊んでいたので、声掛けを行い帰宅を促しました。

 また、本日午前中に、大津市都市景観課主催の「大津まちなかスッキリ士隊研修」が開催され、西大津防犯からは新たに1名が受講し、合計7名に「活動推進員身分証明書」が発行されました。これからも、夜間巡廻パトロール時に、電柱等に貼られた違反広告物(ビラ)の除却活動を行っていきます。

P1010713

↑更新発行された、「活動推進員身分証明書」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »