湖北の野鳥観察
2月6日、長浜市湖北町にある「湖北野鳥センター」周辺で、野鳥観察をしました。
↓「湖北野鳥センター(滋賀県)」と「琵琶湖水鳥・湿地センター(環境省・長浜市)」が一体となっています。
↓「早崎内湖」で「コハクチョウ」を観察しました。
↓たくさんの方が「山本山」に、「オオワシ」の観察に来られていました。
望遠鏡を使用して、「オオワシ(国の天然記念物)」と「オオタカ」の観察をしました。
「オオワシ」は枝にとまっていましたが、顔と特徴的な黄色いくちばししか見ることができませんでした。湖北野鳥センターの方から、「毎年11月~2月の期間に、山本山に1羽やってくる、体長1メートル程、木の枝から1km先の湖面をみて、餌のブラックバスを足の爪で捕まえる。」「オオタカは、体長40センチ程。」との説明をしていただきました。
| 固定リンク
「滋賀名所旧跡」カテゴリの記事
- 河内の風穴(2012.08.26)
- 仰木の馬蹄型棚田の一本桜(2011.04.17)
- 近江八幡の桜(2011.04.10)
- 湖北の野鳥観察(2011.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント