« 大津祭(南三陸町) | トップページ | 東日本大震災(気仙沼市) »

2011年10月19日 (水)

東日本大震災(南三陸町)

10月19日に、宮城県南三陸町に行きました。

P1060258

↑高台にあるデイケアーセンターも津波の被害を受けました。

P1060257


↑デイケアーセンター前から海方向に見る南三陸町、鉄骨の建物以外はすべて流されました。津波が押し寄せ、写真に写っているすべての場所が、深さ5~7メートルの海になりました。

P1060259

P1060260

↑デイケアーセンター前から山方向にある宮城県庁の建物、3階建のすべての窓がなくなっています。海岸から相当離れた場所においても、3階まで津波が押し寄せています。県庁の建物の奥の山の手前の木が茶色く枯れていますが、土が海水を含んだ部分の木が枯れています。

P1060271

P1060274

↑仮設住宅。壁と天井に断熱材はありません、これから寒い冬を迎えます。宮城県内の仮設住宅では、年内までにすべての仮設住宅に断熱材をいれる予定です。

P1060275

P1060276
↑美しかった海水浴場。公衆トイレは倒れ、道路は寸断されています。

P1060280


P1060281

↑町中のほとんどの鉄橋が破壊されています。

P1060282


P1060283


P1060284

↑海岸近くの3階建の団地は、すべての窓ガラスが破壊され、屋根には残骸が残ったままです。海岸近くの街すべてが、3階建ての高さ以上の海になりました。

P1060291


↑防災対策庁舎の鉄骨だけが残り、写真の左半分にあった町役場は、すべて流されました。写真に写っているすべての場所が、深さ5~7メートルの海になりました。

P1060289

↑防災対策庁舎から町民に対して、「津波がきます、高台へ避難してください」と、最後まで緊急避難指示を行った女性も亡くなりました。

|

« 大津祭(南三陸町) | トップページ | 東日本大震災(気仙沼市) »

減災・防災」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東日本大震災(南三陸町):

« 大津祭(南三陸町) | トップページ | 東日本大震災(気仙沼市) »