« 3R推進工場の見学2 | トップページ | 7月14日 夜間巡回 »

2012年7月13日 (金)

いじめ問題1

大津市のいじめ問題が、全国的なニュースになっています。

マスコミが報道している次のことを、書き留めておきます。

平成23年10月11日

出来事発生

平成23年10月12日頃

中学校が全校生徒に口止め指示

平成23年10月17~19日

第1回全校生徒アンケート実施

平成23年10月

父親が大津警察署に被害届を提出するが受理されず

平成23年11月1日

第2回全校生徒アンケート実施

平成23年11月1日

第1回保護者説明会

平成23年11月2日

大津市教育委員会「いじめの事実を認めるが、自殺との因果関係は不明」

平成23年11月4日

第2回全校生徒アンケート回収

平成23年12月

父親が大津警察署に被害届を提出するが受理されず

平成24年2月24日

両親が大津地方裁判所に、学校と加害者保護者を相手に提訴

平成24年3月

大津市長が、中学校の卒業式で、自分のいじめ体験を告白

平成24年5月22日

第1回口頭弁論、大津市側は全面的に争う姿勢を示した

平成24年7月4日

大津市教育委員会「『自殺の練習をさせられていた』については、アンケートに記載されていたが、『事実』と確認できなかった。」

平成24年7月5日

大津市教育委員会「(なぜ、自殺の練習をさせられていた、ことを公表しなかったのか?)いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた」

※4日・5日の発言をきっかけにネット上で炎上、マスコミが事件を大きく取り上げるようになった、と思われる。

平成24年7月6日

中学校が全校生徒に口止め指示

平成24年7月6日

大津市長「早急に外部の有識者による調査委員会を立ち上げたい」

平成24年7月10日

大津市長、「いじめがあったから亡くなったんだと思う」と因果関係を認め、和解を目指す意向を表明

平成24年7月11日

滋賀県警が中学校と大津市教育委員会を捜索

県警「事実や原因を徹底的に究明すべきと考えた」

市長「県警の捜査に全面的に協力したい」

警察庁「いじめ問題で、県警が捜索まで行うのは異例」

文科省「強制捜査に踏み切るとは予測もしていなかった」

平成24年7月12日

大津市教育委員会、「(いじめは自殺の)一つの要因」→「因果関係は断定できない」→「訴訟は続けるべきだと思う」。市長の10日の意向とのずれが表面化

平成24年7月12日

第2回保護者説明会

平成24年7月17日(予定)

第2回口頭弁論

平成24年7月19日(予定)

大津地方裁判所 第1回公判

※注意深く、経過を追いたいと思います。

 

|

« 3R推進工場の見学2 | トップページ | 7月14日 夜間巡回 »

PTA・教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いじめ問題1:

« 3R推進工場の見学2 | トップページ | 7月14日 夜間巡回 »