古都指定10周年事業
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月28日に総務省が発表した住民基本台帳による滋賀県の人口は、139万5363人と前年から891人増え、初めて奈良県の人口(139万4729人)を抜き、近畿の中で4番目になりました。全国でも人口が増加したのは、東京都・愛知県など8都県のみです。
滋賀県の人口が増加した理由は、「関西の通勤圏として琵琶湖を中心とした自然豊かな環境が、マンションなどを中心に人気を集めている。」「住宅を安く購入でき、通勤、通学も便利な県南部は人気が高い。琵琶湖や比叡山など自然が豊かで、若い世代が子育てに好ましいと感じている。」とみられています。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
「びわ湖温泉 ホテル紅葉」が、平成25年1月末で閉館されることが決まったようです。「ホテル紅葉」前は夜間巡回ルートの一つで、地域の会合でも何度か利用させてもらいました。
大型施設の閉館や企業の倒産の情報を聞くたびに、雇用(失業)問題が気になります。
大津市は、平成24年10月末で700人規模の退職者が見込まれる「ルネサス関西セミコンダクタ滋賀工場」に続き、「ホテル紅葉」の退職者約200人に対しても、離職者支援対策本部を設置することを決めました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月下旬の京都府南部豪雨災害をうけて、国土交通省が各都道府県の天井川(川底が隣接地域の地面より高い部分が1カ所でもある河川)の本数を、初めて調査しました。
1位 : 滋賀県 81本
2位 : 京都府 23本
3位 : 愛媛県 13本
4位 : 愛知県 11本
5位 : 新潟県 10本
全国の合計 : 217本
滋賀県だけで全国の1/3以上です・・・、滋賀は自然災害が少ないと言われていますが、水害が起きると甚大な被害が発生する可能性があります・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月22日に大津市長選挙が行われ、「越 直美」大津市長が誕生しました。
大津市民は、全国歴代最年少「女性市長」を、選びました。
県知事と県庁所在地市長が、「共に女性」も、全国で初めてです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)